まだまだ秋の気配が感じられない中、知恩院に2ヶ月ぶりにお参りしました。国宝御影堂(みえいどう)は8年計画で大修理の最中、6月のお参りの時は素屋根がありましたが、今はもう無くなっていました。2020年に春に落慶を迎える念仏信仰の中心地、御影堂。iPhoneから送信
今年最後の睡蓮の花が咲きました。 泥の中から綺麗な花を咲かせ、泥に染まることなく、凛として咲く姿。 私たちもそうありたいものです。iPhoneから送信
下寺町に寺カフェがオープンして2ヶ月近くになります。 ランチを食べに初の訪問。 副住職が作るスープカレーを堪能しました〜 野菜がたっぷり入って、香辛料もきいていて、抜群の味。 内装も手作り感満載です。是非皆様もお参りの後にお立ち寄り下さい。iPhoneから送信
昨日22日施餓鬼会法要が当山でありました。 暑さも逆戻り中、厳修しました。 施餓鬼とは字のごとく、餓鬼に施す。 施す事を忘れがちな昨今、自分さえ良ければいいと貪りの心を外に向けて、施してまいりましょう。iPhoneから送信
お盆お参りの帰り道。池田線阪神高速に乗り、渋滞。その原因は淀川花火大会、高速道路から間近に見える花火。夏の風物詩に疲れも吹き飛びます。iPhoneから送信
目玉オヤジです。iPhoneから送信
いつもお世話になっております、仏壇銭辰堂さんにお邪魔しました。 盆提灯が展示されており、その中にはキャラクターの提灯もありました。 自坊では、玄関に目玉親父の明かりとりがあり、皆さん関心を持たれています。 女性は「提灯美人」なれ。 提灯は昼間に眺めていても綺麗ではなく、夜になって提灯の中に灯りがともり、はじめて綺麗だなぁと‥ なるほど 皆さん提灯美人になりましょう。iPhoneから送信
今日から8月。朝から厳しい暑さです。 今朝は月1回の下寺町掃除日。 6時半から30分、北と南から2班に分かれての掃除。
仏教の修行は一に「掃除」からはじまります。 私たちの「心の垢」 も清めたいものです。 今月はお盆、御先祖様をうやまい、感謝したい月です。
iPhoneから送信